ちょっとやそっとじゃへこたれないぜ1000人珈琲!
だって、最近の私ったら「いい意味で頭おかしい奴」ともっぱらの評判さ!!
会いに行く場所は、自分で作ればいいじゃないか!
がってん!
というわけで今回は、
大阪は谷町にあります素敵空間、谷町空庭さんのスペースをお借りして、
ちょっとしたパーティーをわいのわいのと楽しみたいと思います!!
詳細は以下の通りだい!
***************************************
*日時:8月11日(土) 18:00~22:00頃
*場所:谷町空庭http://www.soraniwa.net/
*費用:500円(予定)
そしてそして!今回は・・・、
『皆さんの「好きだ!!」な食べ物を持ち寄って、わいのわいのと楽しみませんか?』
と呼びかけてみたいと思いまーす!!
例えば、
『とにかくカレーが好きだ!!』 ああっ!ステキ!カレー食べたいっ!
『とにかくたこ焼きが好きだ!!』 イエス!なにわのソウルフード!!
『とにかくコーラが好きだ!!』 その気持ち、ちょっとわかる!!
『とにかくキュウリが好きだ!!』 なんでこの例え出したんやろ!!
などなど、なんでもOK!
ちなみに、私はあほの一つ覚えのように、珈琲を準備しようと思っております♪♪
***************************************
「えええ・・・好きなもんとか、そんな無いし・・・」という方も、
興味を持ってくださった方はご参加くださいませ♪♪
お友だちもお誘いあわせの上、ぜひぜひ!
参加人数を把握したいと思いますので、
「参加したろやないか!」という方は、お手数ですがさめじままでご連絡下さい◎
お盆休み初日の方が多いかと思いますが、
実家に帰るその前に、寄ってらっしゃい寄ってらっしゃい!!
ではでは、皆さまにお会いできることを楽しみにしております◎
『会いに行く珈琲~1000人珈琲~』
1000人まであと583人!
お問い合わせはこちら
hanautacoffee@gmail.com
2012年7月26日木曜日
会いに来てくれた1000人珈琲!~我が家に超域な皆さん現る!~
いやいやいやいや~~~すっかりとご無沙汰してしまって!!
やはり夏はきつかろうよ、1000人珈琲!
開店休業状態とはこのことか!!わはは!!
でも、あたい、諦めたり、、、、せん!!!!!
少しずつ、少しずつ、がんばる・・・
さてさて!
先日は久々の『会いに来てくれた1000人珈琲!』ということで、
周作先生の超域なお仲間が、我が家に遊びに来てくれました!
『鶴橋で冷麺を食べようの会』と題して、
チヂミとかサムギョプサルとかマッコリとかビビンバとか、
しこたまたらふく食べました。あ、冷麺も食べました。
満腹中枢、故障してんじゃないかと思うぐらいの食べっぷりでした。
おいしかった~
いつか鶴橋1日ツアーやりたい・・・!
朝ごはん・昼ごはん・夜ごはん、全部鶴橋で食べるねん・・・
んで珈琲は我が家で飲むねん・・・最高やないか!!
いつか実現してやるわん!!!
食後に我が家にて珈琲タイム!の風景。
模様替えしたからもうちょっと広々と過ごせるはず・・・!!と思ったけど、
あかんわ、男の子2人入ったらもう急激に混み合うわ笑。
とにかく超域仲良しな2人。
一生懸命アンケートに答えてくれてます。
ご協力ありがとう武居くん!
最近はものすごくありがたいことに、
たくさんの方に淹れさせていただく機会をいただいていたので、
こんな風に珈琲をはさんでゆっくり話す時間を過ごしたのは、久々でした。
やっぱりこういう時間と空間も定期的に持ちたいなぁと、
原点回帰にも似た気持ちになりました。
さりとてだけど!!!
1000人珈琲は皆さまの「ちょいとあいつ呼んだろか♪」のお声をお待ちしております!
そして今後は、私自身も企画を定期的に実施しようと企んでおりますので、
イベント情報は随時ブログにアップする予定ですので、
ちょくちょく覗いていただけるとうれしいです!
さめじま、夏を乗り越えろ笑!!!!!
『会いに行く珈琲~1000人珈琲~』
1000人まであと583人!
お問い合わせはこちら
hanautacoffee@gmail.com
やはり夏はきつかろうよ、1000人珈琲!
開店休業状態とはこのことか!!わはは!!
でも、あたい、諦めたり、、、、せん!!!!!
少しずつ、少しずつ、がんばる・・・
さてさて!
先日は久々の『会いに来てくれた1000人珈琲!』ということで、
周作先生の超域なお仲間が、我が家に遊びに来てくれました!
『鶴橋で冷麺を食べようの会』と題して、
チヂミとかサムギョプサルとかマッコリとかビビンバとか、
しこたまたらふく食べました。あ、冷麺も食べました。
満腹中枢、故障してんじゃないかと思うぐらいの食べっぷりでした。
おいしかった~
いつか鶴橋1日ツアーやりたい・・・!
朝ごはん・昼ごはん・夜ごはん、全部鶴橋で食べるねん・・・
んで珈琲は我が家で飲むねん・・・最高やないか!!
いつか実現してやるわん!!!
食後に我が家にて珈琲タイム!の風景。
模様替えしたからもうちょっと広々と過ごせるはず・・・!!と思ったけど、
あかんわ、男の子2人入ったらもう急激に混み合うわ笑。
とにかく超域仲良しな2人。
一生懸命アンケートに答えてくれてます。
ご協力ありがとう武居くん!
最近はものすごくありがたいことに、
たくさんの方に淹れさせていただく機会をいただいていたので、
こんな風に珈琲をはさんでゆっくり話す時間を過ごしたのは、久々でした。
やっぱりこういう時間と空間も定期的に持ちたいなぁと、
原点回帰にも似た気持ちになりました。
さりとてだけど!!!
1000人珈琲は皆さまの「ちょいとあいつ呼んだろか♪」のお声をお待ちしております!
そして今後は、私自身も企画を定期的に実施しようと企んでおりますので、
イベント情報は随時ブログにアップする予定ですので、
ちょくちょく覗いていただけるとうれしいです!
さめじま、夏を乗り越えろ笑!!!!!
『会いに行く珈琲~1000人珈琲~』
1000人まであと583人!
お問い合わせはこちら
hanautacoffee@gmail.com
2012年7月16日月曜日
会いに行く1000人珈琲!~かみおかべ古民家1000人珈琲編!~
お天道様はすっかり梅雨明けしたがってますね。もうまもなく梅雨明けが発表されそうな、そんな夏空です。
汗っかき名人の私にとっては、いよいよタオル常備の季節となりました。
「みんな、そんな顔しないで!普通に接して!!でもな、これは雨じゃなくて、汗!!」
と訴えねばならぬ季節、それが私の夏です。
さてさて!14日(土)は滋賀県の彦根市で活動しておられる、
かみおかべ古民家活用プロジェクトのイベントにて珈琲を淹れさせていただきました!
このプロジェクトは滋賀県立大学の方々が中心となって、
築100年の古民家の改修作業を進めておられ、
この日はそんな改修が進む古民家にて、
とれたてのトマトを食べよう!という素敵なイベントでした◎
とれたての美味しいトマトをそのままいただくのはもちろんのこと、
今回はなんと手作りのドラム缶窯でピザも焼いてくださいました!!
素敵すぎる~~~~~!!!!
見事なとれたてトマトさま!
むっちゃくちゃ濃厚で美味しかった!
でも規格外で売り物にはならないそう。もったいない!!
見事なドラム缶窯さま!
そして見事な手作りピッツア!!美味しかったです!!
トマトのピザを撮り忘れるあたりが、さめじまクオリティ。
上岡部の地元の皆さまもたくさん集まられて、
あ~この古民家はきっと地元の皆さまにも愛される場所になるんだなぁと実感。
色んなところから集まった人たちが、おいしいごはんを囲んでわいわい楽しみます♪♪
そんな素敵な空間で、私も食後の珈琲を淹れさせていただきました!
古民家のお台所にて、珈琲をごりごり挽くさめじま。
口開けて笑い過ぎですけれども。
みなさま暑い中、快く珈琲も飲んでくださいました!
新鮮な珈琲はお湯を注ぐと、こんな感じでぷくーーーーっとふくらむんですが、
この様子が結構珍しいみたいで、皆さん「おお~!」と楽しんでくださっていました。
こんな時、「やっぱり新鮮な珈琲はまだまだ広めていかねばならぬ!!」
と改めて強く思うさめじまなのでした。
こちらの古民家、将来的にはシェアハウスを目指して改修作業を進めておられるそうです。
地元の方々も、
「こうして若い人たちが集まって来てくれるのは嬉しいね!」と、
とっても嬉しそうに笑顔いっぱいでお話して下さいました。
ゆくゆくは各地から集まってきた人たちが、
地元の方ともつながれるコミュニティ・ステーションとして、
温かな空間になっていくんやろうなぁと、今からわくわくしています◎
お声がけ下さった河野さんを始め、プロジェクトの皆さま、地元の皆さま、
このかみおかべがより素敵な場所になっていくことを、心から応援しております!
ありがとうございました~!!!!
またご一緒出来る日を心待ちにしております◎◎
『会いに行く珈琲~1000人珈琲~』
1000人まであと584人!
お問い合わせはこちら
hanautacoffee@gmail.com
汗っかき名人の私にとっては、いよいよタオル常備の季節となりました。
「みんな、そんな顔しないで!普通に接して!!でもな、これは雨じゃなくて、汗!!」
と訴えねばならぬ季節、それが私の夏です。
さてさて!14日(土)は滋賀県の彦根市で活動しておられる、
かみおかべ古民家活用プロジェクトのイベントにて珈琲を淹れさせていただきました!
このプロジェクトは滋賀県立大学の方々が中心となって、
築100年の古民家の改修作業を進めておられ、
この日はそんな改修が進む古民家にて、
とれたてのトマトを食べよう!という素敵なイベントでした◎
とれたての美味しいトマトをそのままいただくのはもちろんのこと、
今回はなんと手作りのドラム缶窯でピザも焼いてくださいました!!
素敵すぎる~~~~~!!!!
見事なとれたてトマトさま!
むっちゃくちゃ濃厚で美味しかった!
でも規格外で売り物にはならないそう。もったいない!!
見事なドラム缶窯さま!
そして見事な手作りピッツア!!美味しかったです!!
トマトのピザを撮り忘れるあたりが、さめじまクオリティ。
上岡部の地元の皆さまもたくさん集まられて、
あ~この古民家はきっと地元の皆さまにも愛される場所になるんだなぁと実感。
色んなところから集まった人たちが、おいしいごはんを囲んでわいわい楽しみます♪♪
そんな素敵な空間で、私も食後の珈琲を淹れさせていただきました!
古民家のお台所にて、珈琲をごりごり挽くさめじま。
口開けて笑い過ぎですけれども。
みなさま暑い中、快く珈琲も飲んでくださいました!
新鮮な珈琲はお湯を注ぐと、こんな感じでぷくーーーーっとふくらむんですが、
この様子が結構珍しいみたいで、皆さん「おお~!」と楽しんでくださっていました。
こんな時、「やっぱり新鮮な珈琲はまだまだ広めていかねばならぬ!!」
と改めて強く思うさめじまなのでした。
こちらの古民家、将来的にはシェアハウスを目指して改修作業を進めておられるそうです。
地元の方々も、
「こうして若い人たちが集まって来てくれるのは嬉しいね!」と、
とっても嬉しそうに笑顔いっぱいでお話して下さいました。
ゆくゆくは各地から集まってきた人たちが、
地元の方ともつながれるコミュニティ・ステーションとして、
温かな空間になっていくんやろうなぁと、今からわくわくしています◎
お声がけ下さった河野さんを始め、プロジェクトの皆さま、地元の皆さま、
このかみおかべがより素敵な場所になっていくことを、心から応援しております!
ありがとうございました~!!!!
またご一緒出来る日を心待ちにしております◎◎
『会いに行く珈琲~1000人珈琲~』
1000人まであと584人!
お問い合わせはこちら
hanautacoffee@gmail.com
2012年7月11日水曜日
会いに行く1000人珈琲!~服部緑地でWedding♡珈琲編~
唐突ですが、私の特技はうたた寝です。
ここ数日のうたた寝っぷりは、見事なもんです。
「無意識に床に突っ伏して気付いたら、朝」コースが続いております。
なのに、されとて、どうしてちっとも体調を崩さんのだろうか。。。
頑丈すぎる体に、感謝です・・・!!
さてさて遅くなってしまいましたが、
8日(日)は私の大好きな会社同期の結婚パーティーで、
珈琲を淹れさせていただきました!
この日は服部緑地公園バーベキュー広場にて屋外結婚パーティーでした。
もう、ほんっとに、晴れてよかった!!!!!!!
新郎新婦の神がかり的な力で、きっと晴れたに違いない。
屋外にて珈琲コーナーも設置させていただきました◎
奇跡的な快晴の中、新郎新婦登場!
もう緑の中で新郎新婦が映えすぎてて、合成かと思うわ笑。
しかもこの日は、おふたりのナイス遊び心で「仮装してきてね~♡」との呼びかけが◎
そしてその声に全力で応えるナイスなゲストの皆さま。
おバカなことを本気で全力でやれる人、私、大好きです!!!!!!

キャンドルサービスならぬ着火マンサービス。
そしてそれを見守る、カオナシとミニスカポリス。
「年ごろ男子か!」ってぐらいにミニスカポリスに興奮のさめじま。
この後、ミニスカポリスに頼んで記念撮影をしてもらいました。
終始遊び心満載で、笑いっぱなしのパーティー!
イベントも目白押しで、途中、運動会に参加してんのかと勘違いしそうでした。
これ、騎馬戦。
そんな中、ウエディングケーキ入刀のタイミングで、
私も珈琲を淹れさせていただきました!
こんな素敵な新郎新婦、ゲストの皆さまに飲んでいただく幸せ。
おふたりにとって一生に一度の記念日に、
こうして淹れさせていただけるというのは、ほんまにほんまに嬉しかったです!!
ゲストの皆さまもアンケートまできちんとご協力下さいました。
今回はパーティーに少しでも花が添えられればという思いもあって、
ゲストの皆さまに好きなように飲んでいただこう!と考え、
砂糖&ミルクを少しご用意させていただきました。
その中で「この珈琲ならブラックで飲みたい。」「そのままで飲むがいい珈琲だと思う。」
というお声もいただき、また皆さまに力を与えていただきました!
ただ、私の力不足で皆さまをお待たせしてしまったのがすごく悔しくて。
サーバーを増やして、同時に淹れられる杯数を増やしていく必要があるなぁと痛感。
さめじま、特訓します・・・!!!!
楽しすぎて幸せすぎて、
おふたりの人柄そのまんまの、あったか~いパーティーでした!
新郎新婦、ゲストの皆さま、ありがとうございました~~~!!!!!
『会いに行く珈琲~1000人珈琲~』
1000人まであと605人!
お問い合わせはこちら
hanautacoffee@gmail.com
ここ数日のうたた寝っぷりは、見事なもんです。
「無意識に床に突っ伏して気付いたら、朝」コースが続いております。
なのに、されとて、どうしてちっとも体調を崩さんのだろうか。。。
頑丈すぎる体に、感謝です・・・!!
さてさて遅くなってしまいましたが、
8日(日)は私の大好きな会社同期の結婚パーティーで、
珈琲を淹れさせていただきました!
この日は服部緑地公園バーベキュー広場にて屋外結婚パーティーでした。
もう、ほんっとに、晴れてよかった!!!!!!!
新郎新婦の神がかり的な力で、きっと晴れたに違いない。
屋外にて珈琲コーナーも設置させていただきました◎
奇跡的な快晴の中、新郎新婦登場!
もう緑の中で新郎新婦が映えすぎてて、合成かと思うわ笑。
しかもこの日は、おふたりのナイス遊び心で「仮装してきてね~♡」との呼びかけが◎
そしてその声に全力で応えるナイスなゲストの皆さま。
おバカなことを本気で全力でやれる人、私、大好きです!!!!!!
キャンドルサービスならぬ着火マンサービス。
そしてそれを見守る、カオナシとミニスカポリス。
「年ごろ男子か!」ってぐらいにミニスカポリスに興奮のさめじま。
この後、ミニスカポリスに頼んで記念撮影をしてもらいました。
終始遊び心満載で、笑いっぱなしのパーティー!
イベントも目白押しで、途中、運動会に参加してんのかと勘違いしそうでした。
これ、騎馬戦。
そんな中、ウエディングケーキ入刀のタイミングで、
私も珈琲を淹れさせていただきました!
こんな素敵な新郎新婦、ゲストの皆さまに飲んでいただく幸せ。
おふたりにとって一生に一度の記念日に、
こうして淹れさせていただけるというのは、ほんまにほんまに嬉しかったです!!
ゲストの皆さまもアンケートまできちんとご協力下さいました。
今回はパーティーに少しでも花が添えられればという思いもあって、
ゲストの皆さまに好きなように飲んでいただこう!と考え、
砂糖&ミルクを少しご用意させていただきました。
その中で「この珈琲ならブラックで飲みたい。」「そのままで飲むがいい珈琲だと思う。」
というお声もいただき、また皆さまに力を与えていただきました!
ただ、私の力不足で皆さまをお待たせしてしまったのがすごく悔しくて。
サーバーを増やして、同時に淹れられる杯数を増やしていく必要があるなぁと痛感。
さめじま、特訓します・・・!!!!
楽しすぎて幸せすぎて、
おふたりの人柄そのまんまの、あったか~いパーティーでした!
新郎新婦、ゲストの皆さま、ありがとうございました~~~!!!!!
『会いに行く珈琲~1000人珈琲~』
1000人まであと605人!
お問い合わせはこちら
hanautacoffee@gmail.com
2012年7月2日月曜日
会いに行く1000人珈琲!~デイサービスで1000人珈琲編~
ねぇ、7月ですってよ。知ってました?7月ってこと。もう夏やんか。こわい夏、来た。こわい。
日曜日は「『何もしない』をする1日」だったはずなのに、
部屋の模様替えに着手してしまい、結局5時間ぶっ通しで模様替えしておりました。
貧乏、暇なし
ですね。
「このことわざ考えた人、天才やな!!!」っていっつも思う。
さてさて、30日(土)は私の自慢の友人げーはなちゃんの紹介で、
香里園にあります、介護老人保健施設のデイサービスにて珈琲を淹れさせていただきました!
今回の1000人珈琲は、
「焙煎したての新鮮な珈琲を楽しんでいただく」
この1点に絞って動きました。
なので、施設の利用者さんにもわかりやすく(?)、
「珈琲ボランティア」という立場で、「珈琲の試飲」をお願いするというスタイルでお伝え。
いつもはアンケートにご協力をいただいているのですが、
今回はご高齢の方や認知症の方もいらっしゃるので、任意とさせていただきました。
当日は開始時間より早くに来て、珈琲を待って下さる方もいらっしゃったりと、
皆さん楽しみにしてくださっていたのが本当にうれしかったです◎
珈琲を淹れながら利用者の方とお話をしていると、
「人生で一番おいしいと思った珈琲は、大丸の4階にあった珈琲屋さんでな・・・」
とか、
「昔、喫茶店が好きでよく行っていてね・・・」
とか、
「私も若いころは珈琲を豆から挽いて淹れてたんよ~・・・」
とか、
珈琲にまつわる利用者さんの思い出が、ぽろりぽろりとこぼれてきました。
珈琲の香りや味がその当時の記憶の手を引いたのかもしれません。
味覚や嗅覚が呼び起こす記憶を、
大事そうにお話してくださる姿がとても印象的でした。
げーはなちゃんと話していて改めて気が付いたのですが、
利用者の方のほとんどは、
おひとりで好きな時にふらっと喫茶店に入る、なんてこと、今はできないんですよね。
だからこそ、「誰かに淹れてもらう珈琲1杯の味」の記憶が、
どんどん引き出されていったんかもしれへんなぁ、なんてことを思った帰り道でした。
今回の『会いに行く1000人珈琲』は新たなチャレンジの場を与えていただきました。
『会いに行く』ことの意味。
またひとつ、大切なことを教えていただきました。
企画から当日のサポートまで、ありとあらゆる準備をしてくれた、げーはなちゃん!
そして快く迎え入れてくださった職員の皆さま、利用者の皆さま、
本当にありがとうございました!また、会いに行きたいです!
『会いに行く珈琲~1000人珈琲~』
1000人まであと640人!
お問い合わせはこちら
hanautacoffee@gmail.com
日曜日は「『何もしない』をする1日」だったはずなのに、
部屋の模様替えに着手してしまい、結局5時間ぶっ通しで模様替えしておりました。
貧乏、暇なし
ですね。
「このことわざ考えた人、天才やな!!!」っていっつも思う。
さてさて、30日(土)は私の自慢の友人げーはなちゃんの紹介で、
香里園にあります、介護老人保健施設のデイサービスにて珈琲を淹れさせていただきました!
今回の1000人珈琲は、
「焙煎したての新鮮な珈琲を楽しんでいただく」
この1点に絞って動きました。
なので、施設の利用者さんにもわかりやすく(?)、
「珈琲ボランティア」という立場で、「珈琲の試飲」をお願いするというスタイルでお伝え。
いつもはアンケートにご協力をいただいているのですが、
今回はご高齢の方や認知症の方もいらっしゃるので、任意とさせていただきました。
当日は開始時間より早くに来て、珈琲を待って下さる方もいらっしゃったりと、
皆さん楽しみにしてくださっていたのが本当にうれしかったです◎
珈琲を淹れながら利用者の方とお話をしていると、
「人生で一番おいしいと思った珈琲は、大丸の4階にあった珈琲屋さんでな・・・」
とか、
「昔、喫茶店が好きでよく行っていてね・・・」
とか、
「私も若いころは珈琲を豆から挽いて淹れてたんよ~・・・」
とか、
珈琲にまつわる利用者さんの思い出が、ぽろりぽろりとこぼれてきました。
珈琲の香りや味がその当時の記憶の手を引いたのかもしれません。
味覚や嗅覚が呼び起こす記憶を、
大事そうにお話してくださる姿がとても印象的でした。
げーはなちゃんと話していて改めて気が付いたのですが、
利用者の方のほとんどは、
おひとりで好きな時にふらっと喫茶店に入る、なんてこと、今はできないんですよね。
だからこそ、「誰かに淹れてもらう珈琲1杯の味」の記憶が、
どんどん引き出されていったんかもしれへんなぁ、なんてことを思った帰り道でした。
今回の『会いに行く1000人珈琲』は新たなチャレンジの場を与えていただきました。
『会いに行く』ことの意味。
またひとつ、大切なことを教えていただきました。
企画から当日のサポートまで、ありとあらゆる準備をしてくれた、げーはなちゃん!
そして快く迎え入れてくださった職員の皆さま、利用者の皆さま、
本当にありがとうございました!また、会いに行きたいです!
『会いに行く珈琲~1000人珈琲~』
1000人まであと640人!
お問い合わせはこちら
hanautacoffee@gmail.com
登録:
投稿 (Atom)